ぬくもり動物日記
世界基準の心肺蘇生プログラムを終了し、副院長がRECOVER BLS&ALS認定資格を 取得しました✨
2025.1.15
JaVECCS、ACVECC認定RECOVER BLS&ALS資格について
この資格は「日本の動物救命救急を世界基準に!」と心肺蘇生の方法を広める活動を
行っているJaVECCS(日本獣医救急集中治療学会)やACVECC(アメリカ獣医救急
集中治療学会)が推奨・認定する資格となります。
この資格取得には、世界基準のCPR(心肺蘇生)知識を身に着けるため、アメリカ人
獣医師による講義やテストなどをクリアしていく必要があります。
いくつものセクションにわかれており、トリアージ、使用薬剤の作用副作用、除細動
、一次心肺蘇生(BLS)、二次心肺蘇生(ALS)のより正確な知識、判断力を身につ
けなければなりません。
心肺蘇生は心停止、呼吸停止の状態の患者様に行う緊急処置であり、この心停止や呼
吸停止からいかに早くこの心肺蘇生を行うかによっても救命率は異なります。
当院では、定期的にスタッフで心肺蘇生処置トレーニングを行っております。
ご来院される患者様の命を1頭でも多く救えるよう獣医、看護スタッフ一同、貪欲な
知識欲と技術欲をもって努力してまいります。
2025.1.14
ぬくもり通信1月号更新いたしました✨
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
病院来院時の受付方法についてご案内いたします。
事前に時間予約されている患者様は、診察券を「診察券入れ」に入れてお待ちください。
予約をされていない患者様は、受付タブレットにて受付を済ませてから診察券を「診察券入れ」に入れてお待ちください。
ご協力お願いいたします。
ぬくもり通信では下記のトピックをご紹介しております!
【AI搭載最新式CT導入いたしました】
詳しくはこちらをご覧ください!
CTを導入いたします✨
【ヒートショックに気を付けよう】
人間だけではなく、わんちゃんねこちゃんもヒートショックで危険な状態になることがあります。
詳しくご紹介しております。
寒さも厳しくなり、乾燥も感じやすくなってきました。わんちゃんもこの季節、皮膚や被毛などが乾燥してしまいます。乾燥はフケや毛玉、切れ毛の原因になってしまいます。それを防ぐ為に必要なのは保湿です!
当サロンのオプションメニューには、保湿に効果的なメニューがございます✨
肌に優しく、被毛を保湿、補修するプレミアムシャンプー&トリートメントや、肌をよりしっとり、被毛にはツヤを与えるましゅまろ泡パックなどがあります。他にも、肉球を保湿するメニュー等もありますので、乾燥の気になる部分があればトリマースタッフにお声がけください!
ぬくもり動物日記
院長が「ISVPS小動物外科認定医」に合格いたしました✨
2024.12.14
このたび院長である守口昌悟は、国際的な専門資格であるISVPS( International School of
Veterinary Postgraduate Studies)小動物外科認定試験に合格し、『小動物外科認定医
GPCert(SAS))を取得いたしました。
ISVPSは獣医療のさらなる向上を目指し、高度な専門知識と技術を持つ獣医師を認定する国際的な機関です。
小動物外科認定医は、特に外科分野において高度なスキルと最新の知識を備えていることを証明する資格となります。
資格の取得のためには、2年間にわたり日本やアメリカ、ヨーロッパ諸国の小動物外科専門医から講義や手術実習指導を受け、最終的に筆記試験と症例報告課題の両方に合格しなければなりません。
患者様とご家族の皆様には、臨時休診等でご不便をおかけいたしました。
この資格取得は皆様のご協力と当院スタッフの支えの賜物であると考えております。
今後も引き続き、さらに質の高い獣医療を提供できるよう、大切な家族の一員である患者様の健康を支え、幸せをサポートするお手伝いが出来るよう努めてまいります。今後とも当院をよろしくお願いいたします。
スイスの外科専門医Ulrich先生と,大阪WAHA lab研修施設にて
ISVPSの詳細についてはこちらをご参照ください。
https://www.isvps.org/p/en/