ぬくもり通信7月号更新いたしました🎐
ぬくもり通信 2025.7月号
今年の夏も猛暑が予想されています💦
室外飼い・室内飼い問わず「熱中症」対策が必要となります。
室外飼いは日陰を作ってあげたり、お水をたっぷり準備するなど熱中症対策していきましょう!
【8月臨時休診のお知らせ】
8月12日(火)8月13日(水)8月14日(木)
夏季休業のため終日休診となります。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申しあげます。
ぬくもりコラム
「暑い時期のお留守番時のエアコンについて」
だんだんと気温が上がってきてわんちゃん、ねこちゃんも熱中症になりやすい時期になってきました。
外の気温が25℃を以上の時は熱中症のリスクが高まるため、お留守番の際も熱中症対策が必要になります。
熱中症対策で1番に思い浮かぶのがエアコンだと思いますが、エアコンも注意が必要です。
最近のエアコンについている『人感センサー』などの省エネ機能は、人の動きに反応してエアコンの動作を調節している為、わんちゃん、ねこちゃんに反応しない事があります。人がいないと判断されるとエアコンが自動的に停止してしまい室内温度が上昇してしまう為、ご自宅のエアコン設定を確認していただき機能をオフにするなどの対策をオススメします。
ぬくもりコラム
「熱中症になってしまったらどうすればいい?」
皆さんの中には【熱中症の予防】始めている方もいらっしゃると思いますが、どんなに対策しても熱中症になってしまうことはあります。そこで重要なのが、【熱中症になってしまった場合の対応】をしっていただくことです。
熱中症の代表的な症状は、呼吸が荒い、元気食欲がない、体が熱いなどがあります。さらに重症化していくと、多臓器不全により亡くなってしまうこともあります。軽い症状だとしても熱中症が疑われる場合はすぐに病院を受診することをおすすめします。
しかし、すぐに病院に行けない場合もあると思います。その場合の応急処置をご紹介します。
- 日が当たらない風通しが良い場所に移動させる(室内であればエアコンが効いた部屋に移動させる)
- 濡らしたタオルを体に巻いて、うちわであおいだり扇風機機の風を当てる(冷水ではなく常温の水を体にかけるのも効果的です)
- 保冷剤をタオルで巻いて首・脇・内ももに挟む
- 水分を飲ませる(うまく飲み込めない場合は誤嚥のリスクがある為、無理に飲ませない)
熱中症になったときは体を冷却させるのが大事ですが、急激に冷やしてしまうと内臓へのダメージが起こる恐れがありますので、冷水をかけたり保冷剤を直に当てるのはあまりおすすめいたしません。
いつもTrimming Salon Lämpöをご利用いただきありがとうございます。
トリミングご予約状況のご案内です。
日々たくさんのご予約ありがとうございます!
例年、梅雨明けから8月末頃までのご予約が埋まりやすくなっております。その為、トリミングのご予約はお早めにお取りいただくことをおすすめしております!
梅雨が明け、本格的な猛暑シーズンに突入し、ワンちゃんのお肌のトラブルも増える時期となります。当サロンでは、皮膚のベタつき改善や、消臭効果、虫除け対策にもなるハーブパックコースもご用意しておりますのでぜひお試しください🍃✨